鯨飲馬食

いろいろつまみ食いで勉強したことのメモ書き

OSS Gate 大阪ワークショップ 2018-03-10 に参加しました

OSS Gate 大阪ワークショップにモデレータ(進行役)として参加してきました。ものすごく楽しめました。参加されていたビギナー、サポーター、サポートメンターの皆さん、ありがとうございました。本町オープンソースラボ(株式会社SOU)さん、会場提供ありがとうございました。

oss-gate.doorkeeper.jp

感じたこと

  • 参加した5人のビギナー全員がOSSへのフィードバックできた!すごい。
  • やってみると意外とできるじゃんと感じてもらえてたら大成功。まだ不安があるけどひとりでやってみようと実際に体験増やすも良し、またワークショップに参加して、一緒にフィードバックの仕方を学ぶもよしです。
  • 僕が最初にOSSへの貢献をしたのはもう20年近く前だけど、こんなちょっとしたことフィードバックするだけでありがたがられるんだ、役に立てるんだと感じた記憶がある。ワークショップ参加をきっかけに、OSSへの貢献を楽しむ人が増えるといいな

進行について

  • ワークショップではモデレータは毎回違う人がやるようにしていて、実際やり始めるまでは少し不安あったけど、初めてなのに不思議と落ち着いてやれた気がする。
  • ワークショップの役割の定義がうまくできていたのがやりやすかった理由の一つと感じました。ビギナーに常に寄り添ってフォローするのはサポーターにお任せして、モデレータは進め方、期待値を伝えることに集中できました。
  • サポーターがこれまでもサポーターとして参加された人ばかりだったので、今回は具体的なやり方を前でデモするのを少し省略して、作業やふりかえりにかける時間を多めに取ってみました。

伝え忘れたこと

  • 今回はサポーターが経験者ばかりだったのでサポーターへの期待値の説明を端折ってしまったのですが、ビギナーに対してどうサポートしてくれるのかをビギナー自身も知った上で進める方が認識のギャップが生じないので、説明すべきだったなと思いました。
  • 実際にサポートを受けたビギナーは感じとってくれてたかもしれないけど、サポーターは答えを教えるのではなく、寄り添って一緒に悩んだり、他者の視点で感じたり疑問に思ったことを伝えることで、ビギナーが自身で前に進むのをサポートするという動きをしてくれていたはず。
  • そうしてるのは、今日はすごい人がとなりにいたから出来たじゃなく、実際に手を動かしてフィードバックを体験したのはビギナー自身だから、自信持って明日からもできると思ってもらいたいからです。やれそうという実感を持ってもらえてたら嬉しいです。

後で書こうと思っていたこと

  • ワークショップでは伝えきれないと思ったので後でどこかに書こうかなくらいに元々思っていたのですが、せっかく頑張ったフィードバックがリジェクトされることもあるので、そのときの受け止め方について。
  • 自分もそういう時凹むことあるけど、フィードバックしたという行動や人を否定されてることはまずなくて、内容が今回は受け入れられなかっただけととらえればよいと思います。
  • 時にはリジェクトしつつも行動への感謝を伝えてくれる開発者も多く居るし、もしリジェクトされたとしてもめげずにまたやってみて欲しいです。

自分の気付き

今回モデレータをやってみて、役割によってまた違った視座でまわりが見えるという体験ができたことが大きな収穫でした。仕事では基本的に手を動かしてものを作ったり運用したりという役割で居る時間が多いのですが、たまには手を止めて一歩引いて、マネージャだったらどう考えるだろうとその役割になった気持ちで考えてみたり、ファシリテータを実際にやってみたりしてまわりを見てみると新たな気付きがあるかもしれないなと思いました。